問 新年度導入される被災生活再建支援システムの概要と効果は?答弁 地震や水害で被災した際に、住家の被害認定調査や罹災証明書の発行、見舞金の支給や被災者台帳の作成・管理など、被災者の生活再建支援に係る業務を一元 […]
もりた新市長は「子育て中のため配慮を」と発言していますが、同様に子育て中の職員もたくさんおり、職員が働く現場をまめに訪れ、仕事の様子を見たり意見を聞くよう促しました。 また、災害対応などシビアな対応が求められる場面も多 […]
市長が市政方針に掲げる3つ目の柱「経済・財政が動く」では、地域経済の活性化と税収増をめざすとして、民間活力の導入(企業誘致、農業支援、行財政改革)があり、主に何をしていくのか聞くと、具体的に市の施設のネーミングライツ導 […]
物価上昇に生活保護費が追い付かず、月に数回楽しみにしていた外食がもう半年以上行けていないという一人暮らしの高齢者の方から家計の状況を聞きました。 2年に一度のアパートの更新料が値上がりしたが、市の補助は据え置きのため2 […]
本市の移動支援事業では、入院や施設入所している障がい者は利用できません。当事者から、施設入所者であっても移動支援を利用したいと切実な声が以前から届いていました。他市では、施設入所者でも利用できる所もあります。 移動支援 […]