DXと市の事務、業務委託 かきた有一議員の一般質問

DXの導入に関する取り組みを一般質問しました。事務処理の変化では、AI‐OCR・RPAの導入で、紙の申請書情報をシステム入力していた作業が電子データ化と入力が自動化。会議等の音声データAIテキスト化システムでは、職員が音声から文字起こししていたものをシステム化。電子決済の導入ではペーパーレス化と押印の削減、出先機関からの書類運送が不要に。都市計画情報や道路台帳平面図等の発行、支払いのデジタル化で職員の対応が減少。これらにより、待ち時間の短縮や職員の負担軽減が図られています。
市の事務でのデジタル技術の使用を見ると、住民サービスや公共事業、調査等の業務は情報システムで電子的に処理されており、紙だけで処理している業務はほとんど無くなっています。 一方、システム開発や運用など民間への委託が増え、コンサルティング業務で専門的な知見も民間に頼ることが多くなっています。
行政内での知識の蓄積や技術の継承が弱くなっていくことに懸念を示し、職員が直接応対する窓口業務も、市民に寄り添う姿勢を大切にするべきと訴えました。

