アイコン

活動ニュース

令和6年度一般会計決算② 池浜あけみ議員の質疑

 



 決算質疑の2回目は民生費・衛生費・教育・文化・スポーツの分野で施策の実績などについて述べます。・高齢者補聴器購入費補助制度創設 3万円上限 申請件数に対し補助金交付は8・5%に留まりました。
・乳幼児健康診査の充実
 1か月検診(個別検診)
 5歳児検診(集団検診)
・市単独事業1であった長寿祝い金支給事業を縮小。88歳と、100歳と男女の最高齢者のみと対象を絞り、高齢者の楽しみを奪いました。
・宮元町多目的グラウンドの用地取得と設計業務を行いました。
・環境衛生センターの更新
 では、設計・施工・維持管理・運営管理を一括発注するDBO方式にする支援委託業務を行いました。
・小中学校の大規模改造の入札不調で工事範囲を縮小し、外れた個所は今年度・来年度に延期しました。
・学校のICT化では、学習用コンピューター導入から5年を経てバッテリーの劣化等による故障が増加し、対応する事務量や修理の経費増大が課題となっていま

・中学校部活動では指導員を全校に配置できず、多くの指導員の指導回数が予定を下回ったため執行率は41・43%に留まります。

図は川越市年度別決算関係資料、決算ポイントより。

一覧ページへ戻る