川越市交通政策審議会➁
川越市総合交通計画(令和9年度から18年度までの10年間)を策定します。
人口減少・超高齢社会に対応し、持続可能な地域公共交通を実現するため、従来の公共交通だけでなく、地域における多様な輸送資源を活用し、地域のとって望ましい地域旅客運送サービスの姿を明らかにする地域公共交通のマスタープラン作成を目的としています。
検討体制は、庁内関係課で構成する川越市総合交通計画推進委員会で事前に検討を行い、交通政策審議会に意見聴取、法廷審議会である交通利用促進協議会で交通事業者、関係機関、団体等と協議を行います。
令和7から8年(2年間)「川越市総合交通計画策定調査業務委託」を行う予定。同計画の概要は、策定方針①地域の移動ニーズを踏まえた持続可能な地域交通、②
都市・地域総合交通戦略との一本化、③法令や上位計画等との整合や関連計画との連携となっています。
今後のスケジュール
令和7年度8月下旬に業務委託、9月現状分析や公共交通等に関する意識調査、11月協議会、11月〜1月 課題整理と将来都市像等設定、2月上旬 協議会骨子案、令和8年2~5月素案作成、6~9月原案作成、10月協議会、11月~12月パブコメ、2月上旬最終案について審議予定となっています。